ホーム/

アプリ/

仕事効率化/

ストーリープロッター

ストーリープロッター

ストーリープロッター

ネタから素晴らしいプロットを作れる創作アプリ

CreaterSupporter

ストーリープロッターの運営元はCreaterSupporterであり、LDPlayerはAPKファイルのダウンロードサービスのみを提供しています

バージョン6.65.17
更新日2025-07-14
評価4.4
タイプ仕事効率化
パッケージ名com.hhatamanga.storyplotter
ダウンロード数500+

ストーリープロッターの紹介

このアプリは
・小説 ✏
・マンガ 📖
・演劇 🎩
・映画 🎦
・ドラマ 🎭
・二次創作 ♡
・TRPG シナリオ 👥
・台本 💭
などの脚本のプロット作りをサポートする強力なアプリです

以下のもので悩んでいる方はぜひ使ってみてください
- プロットがどういうものかわからない
- 物語の流れを整理できず、混乱する
- 魅力的なキャラクターを作りたい、関係性を整理したい

このアプリには脚本の聖書と呼ばれる「シドフィールドの脚本術」「save the cat」をはじめとする15以上の脚本の参考書のエッセンスを存分に詰め込んだアプリです
使っているだけで面白いプロットへとあなたを導いてくれます

** 機能 **

・ネタ帳機能
・プロット作成機能
の二つを兼ね備えており、
溜まったネタを使って、プロットを作ることができます

そのほかにも、キャラの相関図やストーリーの順番入れ替えといった機能も用意しています

プロットづくりに詰まったときのために、助けとして下記の物を用意しています!
・🌎 世界観 (時系列・年表)
・👥 キャラ設定(相関図・家系図)
・📚 テーマ
・🤖 AIによるブレスト


** 補足 **

許諾がない限り、このアプリは創作に関するデータはネットに送信しないため、安心してご利用いただけます


** 課金機能 **

月額400円で、複数のデバイスでデータの自動同期機能を提供しております。
データの自動同期以外の機能については、引き続き無料でご利用いただけます。
表示

現在、ストーリープロッターのAPKは提供されていませんので、Google Playからダウンロードしてください。

Play Storeからダウンロード

「Google Play」をクリック

Play Storeからストーリープロッターをダウンロードできます

ストーリープロッターを実行してお楽しみください

ストーリープロッター Android版に関するレビュー

いくつかのストーリー制作用のアプリを使ってきましたが、これが1番使いやすいです。 ただ、プロット帳にてキャラを追加し、テンプレートを編集しようとすると、非表示にした項目全てが別のカテゴリに移動しています。 移動させた覚えはないです。何度か作り直しましたが直りません。デフォルトに設定しているキャラクターのテンプレートは問題ありません。 拙い文章ですが改善していただけるとありがたいです
Bluetoothキーボードで入力すると、Enterキーや、BKキーの連打でフォーカスが逃げるのが難点。BKキーは連打しなければなんとか大丈夫そうだけど、Enterキーの変換確定でフォーカスが逃げるトリガーは不明。でも9割はフォーカスが先頭に逃げてしまう。 ひとつのシーンでもなにをどの角度から伝えたいかを書き込めるように、これでもかというほどのHowto項目がずらりとなっていて、ネタが膨らませやすくなる構造になっていると感じる。 感情を選ぶところも助かる。
大変使いやすいです。 ただ相関図が操作しにくいのと、プロットのページが使いにくいです。 具体的には、相関図については、各キャラクターの位置を動かそうとしても動かしたいキャラクターをタッチしても反応しないです (アイコン操作だけに設定すると動かせますが)。プロットページに関しては、入力した文字が全部プロット一覧に表示されるので長くなって確認執筆したい項目を探しにくいです。タイトルだけ表示してくれるモードと従来のモードを入れ換えられるようにしてもらえると助かります
いくつかのストーリー制作用のアプリを使ってきましたが、これが1番使いやすいです。 ただ、プロット帳にてキャラを追加し、テンプレートを編集しようとすると、非表示にした項目全てが別のカテゴリに移動しています。 移動させた覚えはないです。何度か作り直しましたが直りません。デフォルトに設定しているキャラクターのテンプレートは問題ありません。 拙い文章ですが改善していただけるとありがたいです
Bluetoothキーボードで入力すると、Enterキーや、BKキーの連打でフォーカスが逃げるのが難点。BKキーは連打しなければなんとか大丈夫そうだけど、Enterキーの変換確定でフォーカスが逃げるトリガーは不明。でも9割はフォーカスが先頭に逃げてしまう。 ひとつのシーンでもなにをどの角度から伝えたいかを書き込めるように、これでもかというほどのHowto項目がずらりとなっていて、ネタが膨らませやすくなる構造になっていると感じる。 感情を選ぶところも助かる。
大変使いやすいです。 ただ相関図が操作しにくいのと、プロットのページが使いにくいです。 具体的には、相関図については、各キャラクターの位置を動かそうとしても動かしたいキャラクターをタッチしても反応しないです (アイコン操作だけに設定すると動かせますが)。プロットページに関しては、入力した文字が全部プロット一覧に表示されるので長くなって確認執筆したい項目を探しにくいです。タイトルだけ表示してくれるモードと従来のモードを入れ換えられるようにしてもらえると助かります

ストーリープロッターは自分のデバイスにとって安全ですか?

表示

ストーリープロッターはGoogle Playコンテンツガイドラインに従い、Androidデバイスでの安全な使用を確保しています。

XAPKファイルとは何ですか?ストーリープロッターをダウンロードしたファイルがXAPKファイルの場合はどうすればよいですか?

表示

XAPKは、APKファイルとその他のデータファイル(例:大型ゲームの追加リソースファイルなど)を含むファイル拡張形式です。 XAPKファイルの目的は、アプリケーションのデータファイルをインストール前に分離して保存し、大型アプリケーションをより効果的に管理および転送することです。 XAPKはアプリケーションの初期インストールパッケージのサイズを縮小するのに役立ちます。 通常、スマホでは、ユーザーはまずXAPKインストーラーアプリケーションをインストールし、その後そのアプリケーションを使用してXAPKファイルをインストールする必要があります。 具体的なアプリケーションは以下のリンクから見つけることができます: https://apkcombo.com/ja/how-to-install/ 一方、PCでは、ファイルをLDPlayer Androidエミュレータにドラッグ&ドロップするだけでインストールできます。

ストーリープロッターをパソコンでプレイできますか?

表示

LDPlayerなどのAndroidエミュレーターをコンピュータにインストールして、ダウンロードしたAPKファイルをエミュレーター内にドラッグして実行することで、ストーリープロッターをパソコンでプレイことができます。また、エミュレーターを開いて、プレイしたいゲームやアプリを検索してインストールすることもできます。

他の言語バージョン